梅雨と梅

関東も梅雨入りをし、毎年訪れる「夏本番前のすっきりしない時期」となりました。 そもそも、なぜこの時期を「梅雨(つゆ・ばいう)」と呼ぶようになったのでしょうか。 漢字表記「梅雨」の語源には諸説あります。この時期は梅の実が熟 […]

続きを読む...

柿が赤くなれば…

朝晩は上着が必要な時期となってきましたね。これから秋の深まりとともに木々の葉が色づいていくのが楽しみです。 秋が深まると店頭に柿が並び始めます。柿は古くから「柿が赤くなれば医者が青くなる」と言われるほど栄養価が高いことで […]

続きを読む...

花粉症に負けない身体づくりを!

寒暖の差が激しい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。 3月は年度末ということもあり、何かとお忙しい時期かと存じます。 花粉症の方にはつらい時期でもあると思います。 ご存知のように花粉症はアレルギー反応の一種です。 東洋 […]

続きを読む...

春一番

春一番が吹いたとはいえ、まだ寒さが残る時期ですね。 余寒を感じながらも、道すがら咲く梅の花に春の訪れを感じます。 季節の変わり目というのは、古くから大切にされてきましたが、冬から春への移り変わりと言えば「節分」の豆まきで […]

続きを読む...

カブのおいしい季節です。

だいぶ肌に触れる空気が冷たく感じられるようになってきました。 柏市が生産量日本一を誇る「カブ」も、甘味を増して美味しい時期になってきました。 「カブ」にはダイコンのようにアミラーゼという消化酵素が含まれており、消化促進に […]

続きを読む...

秋は乾燥に注意です!

日も短くなり、新米がおいしい時期となりました。 高温で湿度の高かった夏を過ぎ、秋になるとずいぶん過ごしやすくなりましたが、秋は乾燥によって体調を崩しやすい時期でもあります。 乾燥によって最も影響を受けやすいのは呼吸器系で […]

続きを読む...

秋の植物と健康

朝晩の空気に秋らしさを感じるようになりましたが、日中は暑くなったりまた急に涼しくなったりと体調管理が難しい時期です。 また夏の疲れと乾燥で体力が落ち風邪や呼吸器の不調を引きやすい時期でもあります。 そんな時期にオススメな […]

続きを読む...

第3回東洋医学健康セミナー

7月25日(土)に、千葉大学柏の葉キャンパス環境健康フィールド科学センターにて、第3回東洋医学健康セミナーが開催されました。 今回は「遼伝来福酒」の開発指導にあたられた池上文雄千葉大学名誉教授による講演も行われました。「 […]

続きを読む...

東洋医学健康セミナー

千葉大学環境健康フィールド科学センターにて行われた東洋医学健康セミナーでお話しを伺ってきました。 臨床実験などにより証明されている漢方の効果のお話しや、東アジア伝統医学の展開についてのお話しで、大変興味深いものでした。 […]

続きを読む...

身近な野草の効用と美味しい食べ方2

前回に引き続き、春から夏の身近な野草を紹介します。 スイバ(タデ科):スイバはスカンポとも呼ばれ、小学唱歌にも歌われた土手の植物であり、若い茎は食べられます。9~10月頃、根を掘り採り日干しし煎じて服用すれば、便秘の解消 […]

続きを読む...